2016年2月
ドッグトレーニング!伏せ
スクールステイ中のちわわ・ちょこちゃん
ご飯大好きっ 毎日元気いっぱいでトレーニングしています
この日は伏せの練習
お見事1日で覚えて翌日は、誘導なしでもこの通り
ご飯命(笑) そのモチベーション
を多いに活用していこう
===================
◇犬のしつけ
子犬の甘噛み、トイレ、留守番、イタズラなど
成犬の吠える、引っ張る、噛む、シャイなど
まずはお気軽にご相談下さい
048-261-3679
=================
スクールステイ通信
今日のわんこショット
ジュリー
華子
ビビ
ちょこ
ちょびベロちょこ アハハ
今日もトレーニング頑張っています
========================
◇子犬のしつけでお困りの方
◇成犬の行動問題でお悩みの方
◇わんこの社会性についてお悩みの方
問題が小さいうちに、まずはお気軽にご相談下さい。
048-261-3679
========================
デイケアわんこ通信
わんこフリータイム
デイケアのレゾンこの日はステイのワンコ達に追いかけられる人気ぶり
レディは苦手か笑 たじたじレゾン
そんなレゾン君、拾い食いが酷いとの事で、最近デイケアではアテンションを
へ
へ練習中
おっなかなかいいねっ その調子good guy
こちらはムゥちゃま畏まった顔をして~~~
そうなんです。お散歩不慣れなちょこと一緒に初散歩
なんだなんだ、歩きだしたらいい感じではないかぁ~~
ちょこも頑張ってるねっ
=============================
犬のしつけ・成犬の行動問題・子犬の社会化など
わんちゃんのこと、ドッグヴィジョンまで
どうぞお気軽にご相談下さい
048-261-3679
=============================
犬のしつけ~トイレトレーニング~
ちわわのちょこちゃん
トイレトレーニングスタート
パピヨンのビビちゃん
こちらは・・・トイレトレーニングの前にまずリード慣れ 先長いなぁ~ビビっ頑張ろっ
ハナコちゃんもトイレトレーニング
トイレが出来ないワンコ勢ぞろいです
トイレは時間と根気があれば、誰でも教えられますょ
(↓↓↓こんな飼い主さんにはトイレトレーニングは不向きです)
・時間がない方
・短気な方
家じゅうにシーツを敷きつめる事になる前に・・・プロに任せた方がいいかも!(笑)
=================
□犬のしつけ・トレーニング
DOG VISIONまで
まずはお悩みの事をお気軽にご相談下さい
048-261-3679
=================
今日のわんこ達
ちわわ~~~ず
オハヨ~~~~
おそるおそる・・・目と目で・・・会話するらおう&マロ仲良くねっ
カイル新しいワンコだぁ~~ノリノリ
自分の方がちょっと先輩だぜっってアピール中
ぼくたちもいるよ~~~
問題児イケメン君のお2匹さん。わがままを伝えあい、ケンカになり、関係ない子に八つ当たり~ってね(笑)
「いい加減にした方がいいぞっ」
叱られて、只今仲直り中 ぃぁぃぁぶすくれカイルの図~~~(笑)
わがままはダメ!
ケンカしちゃダメ!
誰とでも仲良くしなさい!
皆さんはこんな事を愛犬に望んでいますか?
では皆さんは子供の頃、
わがままは言いませんでしたか?
ケンカはしませんでしたか?
誰とでも仲良くできましたか?
わたしはパーフェクト
なぁんて人も中にはいるかもしれませんね
でも、そうではない人も沢山いると思う。
犬も同じであると考えて下さい。
育った環境も、年齢も、性別も、種類も(人で言うと母国の違いとか?)違うわけですから。
大事なことは
わがままを言ってはいけない のではない。
⇒わがままが通らない時もあることを家庭や幼稚園で学んでほしい!
ケンカをしてはいけない のではない。
⇒相手を傷つけないことを幼少期から継続して学んでほしい!あなたたちは立派な牙を持っているから!
誰とでも仲良くしなくてはいけない のではない。
⇒苦手な子とも当たりさわりなく付き合える自信をつけてほしい!
こんなことを想いながら、願いながら、
幼稚園はワンコ達とホットな日々を過ごしています
犬の幼稚園
ようちえんでしか学べないことが沢山あるから
若いわんこを飼っている飼い主さんは愛犬を学校に通わせる選択を積極的にしてほしいなって思います。
家族の幸せのために。家族の将来のために。
==================
ドッグヴィジョンまで
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい
048-261-3679
==================
スクールステイ通信~怖がりな犬~
ペットショップでの生活
大人になるまでをペットショップで過ごしたというパピヨンちゃん。
他の犬には慣れていますが、すごく怖がりで、ちょっとしたことで下痢をしちゃう繊細な子
そんなパピヨンちゃん、スクールステイでやってきましたが、大丈夫かな~
問題はトイレが出来ないこと
このパピヨンちゃんの問題は、トイレが出来ないことだそうです。
まだ2日目ですが、本犬はすごくキレイ好きな感じするけどなぁ~。
散歩をしたことがない
もう1つ、こっちの方が問題だなと個人的に思ったのは、散歩が出来ない事。
リードをつけるとパニックになるため、リードをつけられない飼い主さん。
必然的に散歩が出来ない・・・。
新しい環境に慣れる事
まずは、新しい環境に慣れて、元気に過ごせること。これが大事です。
年齢はすでに3歳。立派な大人です。
リードをつけてみる⇒パニック
ご飯は食べたいけどハウスから出て来ることができません。
手からフードは食べれた
その調子その調子
お スゴイスゴイ出て来れたねぇ
この子にとっては、このハウスから出ることは大変勇気のいることでした。
出ても、すぐにハウスに戻って~を繰り返します。
毎日ちょっとの勇気を出せるようにがんばろう
ちょっとの勇気が自信に繋がっていくことを教えてあげるから一緒にがんばろう
===========================
□成犬のしつけ
犬の行動問題でお悩みの方!(トイレ・吠える・噛む・散歩など)
成犬だから直らない!そんな事はありません。
ドッグヴィジョンまでお気軽にご相談下さい。
048-261-3679
=====================
犬の幼稚園&デイケア通信
幼稚園&デイケアのわんこ達
お散歩中にちょっと寄り道~~
公園にあった置物に興味津々なマロ&ちくわ
どうだった?ちくわ~ 何だった?何だった?
マロちゃま、ターゲット次々変わる件
マロちゃま、置物の次は鳩に夢中でした~
最後は、遠くに見えるお子ちゃま
もっともっと社会化を頑張っていきましょうね~
ちなみに、カメラのそばに、実は
みみ
みみさんは「あんた達、何がそんなに面白いわけ?」と終始冷めているっていう笑
さすがお姉さんですね
===================
□犬の幼稚園&デイケア
ご見学・ご相談随時受付中
まずはお気軽にご連絡下さい。
048-261-3679
===================
2月の「犬と歩け歩け大会」終了
ドッグイベント『恒例!犬と歩け歩け大会』
バレンタインデーの2月14日、今年の歩け歩け大会がスタートしました。
当日朝まで嵐の天気で、開催が危ぶまれましたが、幸いなことに午後は
そしての陽気に包まれながら、大切な皆様と
と共に、最高のウォーキング日和となりました。
犬との散歩が上手くいかないから練習する機会を作る
この歩け歩け大会も恒例イベントになって5年位が経ちます。
スタートし始めた頃は、とてもとても集団ウォーキングが成り立ちませんでした(笑)
ワンコ達はあっちこっちでガウガウギャンギャン
自己紹介もままならないことが多かった
いざ歩け歩けがスタートする前の段階で飼い主さんもヘトヘト
そんなことが多かった昔。
犬が必死なら我々スタッフも必死!
我々スタッフが必死だと飼い主さんも必死になる!
飼い主さんが必死になるから犬が変わっていく!
上手く散歩が出来ない!
他のわんことすれ違いなんかできない!
そんな悩みを持った飼い主さんがワンコ達と参加するわけですから、それはそれは大騒ぎになるし、
最初から皆、なんでもかんでも上手には出来ませんから、本当に大変でした。
イベントが終わると、飼い主さんもわんこもグッタリ・・・
そんな頃を、懐かしい記憶だなぁと、たまに振り返ります。
さて、そんな歴史をもった「犬と歩け歩け大会」ですが、
最近は、歩け歩けベテランワンコ&飼い主さんの存在もあり、先輩わんこが後輩わんこをまとめてくれる印象が強いです。
参加回数を重ねるごとに、本当にウォーキングが上手になっていくワンコ達。
そして、わんわん!ぎゃんぎゃん!のワンコ達をハンドリングする飼い主さんが逞しくなっていく様子に、いつも感動するスタッフです。
今回の歩け歩け大会も、幼稚園のワンコ達2組が初参加してくれました。
初参加!どうかなぁとワンコ達を心配しながら見ていましたが、飼い主さんもワンコ達も終始笑顔でとても上手に歩くことが出来ました。
さすが、日々幼稚園でパックウォークしてるだけありますね
今年も『犬と歩け歩け大会』6回開催目指して!
色んなところを歩きます
次回4月10日
みなさま、是非お気軽にご参加下さい
048-261-3679
拾い食いという最高の仕事!?
1歳からの成犬デイケア
ビーグルといえば レゾンでぇ~~~~~す
ぃぁぃぁ、、、そうでなくて・・・
ビーグルといえば
そうです。セントハウンドですね。
鋭い嗅覚の持ち主です。
「におい」に対して非常に「優秀」
ビーグル犬 レゾンの悩み
最近、レゾンの飼い主さんが、困った困ったと「拾い食い」に頭を抱えているとのことで、
今日はちょっとレゾンと遊び感覚でトレーニングをしたスタッフ。
ここには美味しい物は落ちていませんが、外には美味しい物が沢山落ちているんだろうねぇレゾン。
ちなみに、ビーグルさん達。
拾い食いに悩む飼い主さんは多いです。
そぅ、先程も書いたように鋭い嗅覚をもったビーグルさんだからこそ!なんです。
よくこんなわんちゃん見ませんか?
鼻を地面にこすりつけて歩いているビーグルさん。
(決して全てのビーグルがそうであるという事ではありません)
「におい」に対して非常に「優秀」
だからこそ、地面に鼻をくっつけて美味しいものを探す仕事はさせないようにしなければいけません。
その基本はまず「下を向かせないこと」ですよね?下向くから落ちている物が視界にも口にも入りやすい訳ですから。
下を向く仕事⇒上を向く仕事に変えてあげることで、拾い食いは防げます。
犬にしてほしくない仕事はさせないように、人が別の仕事をお願するってことですね
なんかよくわかんないけど、あたしもやるやる~~やりたい~~ byルイ
ルイもやろやろ~~
===================
~子犬のしつけから
成犬の行動問題まで~
ドッグヴィジョンまで
お問い合わせ
下さい
048-261-3679
犬のしつけ矯正よりまず予防
===================