2015年11月
犬のしつけ~今日の出張訪問レッスン~
本日の出張レッスン
「たった3回でこんなに変わるんですねっ」
と飼い主さん。
飼い主さんが変われば変わるんですよ~~
飼い主さん、いつ咬まれるのか?不安だった愛犬との関係に、
少し自信が持てるようになり、表情も明るくなりました。
「おいで」と言ったって「完全にしらんぷり」していた愛犬が
「おいで」と言うと「尻尾をルンルン小走り」でやってきます
それが、すごく嬉しいと飼い主さん。
飼い主さんとわんこ。
一緒にトレーニングをすることで、犬は飼い主を信頼し、飼い主は犬を愛おしいと感じるように、心が変化していきます。
そんな素晴らしいお手伝いを出来ることに感謝です。
本日のわんこ達♪
冷たい雨も上がりましたね
さむ~い朝でしたが、今日のわんこたち元気に登園です
「雨が降ろうが冷たい風が吹こうが俺様はいつも元気だぜ
」 ムゥ!
「おぅ、やるか文太郎」
と、朝から燃える中型男子
おっと、こっちにも中型お兄さん発見
レゾン兄さん、子犬のらいに夢中
らいは、らおうに夢中
らおうは、ハウスに夢中笑
らい君、お兄さんわんこ達と付き合い方のお勉強中~
嫌~な顔のルーク笑
おもしろショット!!
小梅の耳~
気合のお座りマテ中の小梅に、文太郎ちょっかい出すの図、、
最後は中・小のコンビで
ムゥ&らいのちゅっ
レゾン&らいの整列っ!
らい、覚えたてのお座りマテで
道も乾いてきたので、みんな~お散歩へGo~
犬のようちえん通信~雨つづき~
Good Morning キラッ
気付くと2本足で立って、誰かスタッフを追ってる文太郎
「座れ~座れ~座りなさ~~~い」と毎日何回も言われています(笑)
そんな文太郎、ちょっと長いホテルお泊り中にだいぶ犬慣れしてきまして
ライトのチュッ も受け入れたぞ
以前は、50センチ以内立ち入り禁止 でしたらかねぇー スゴイスゴイ
さて、こちらは、復活したライトとカイル
久々のお相撲です
ねぇねぇカイルぅ、腹の厚みスゴくねっ
ちょっと太りすぎだな
笑
こちらマロちゃま
一時、調子良かったんですが、ここのところ、急激にシャイ加速中で
お家でも幼稚園でも、皆マロのシャイ克服に必死です
わんこがそばに来るとビクビク固まっちゃうマロ 気にしない気にしない
「伏せ」してごらん練習中
スゴイじゃ~~~んよく出来ました~~~
男は嫌い あんまり触んないで
byマロ
そんなこと言わずにちょっとだけ~~ いいもんあげるから
(笑)
皆、今日も一日ガンバロウねぇ
スクールステイ~トイプ―ドルの男の子~
犬のしつけ~お泊り・スクールステイ~
はじめまして ライです
T・プードルの子犬~社会化が一番大切な時期~
ライ君、もうすぐ生後3ヶ月ということで、今が一番社会化の大切な時期です。
お家では、お留守番が多いライ。なかなか社会化も進みません。
このスクールステイ中に、色んなことを経験して、お友達わんこも沢山作っていこうねっ
飼い主さんしつけの悩み
一番は、夫婦共働きでお子さんも小さく、しつけに時間がとれないこと。
同じような悩みをもった飼い主さん、きっと多いのではないでしょうか?
しつけもしたい何とか現状を変えたい
そう思いながら、時間がだけが過ぎていき、気付けば1年・・・2年・・・。犬は成犬に・・・
そうなる前に、しつけ教室・トレーニングスクールご検討いただければと思います
トレーニングしてほしいこと
今回、ライ君のステイでは、「トイレトレーニング」「甘噛み」「お座り」「待て」を
トレーニングしてほしいというご希望です。
早速、トイレトレーニングスタート
がんばろうねぇライ
犬のしつけ・スクールステイ
子犬から成犬の問題まで
お気軽にご相談下さい
048-261-3679
犬のしつけ~グループ型レッスン(日)~
犬のしつけ教室~グループトレーニングの様子~
この日は、テンポ良くスピードアップ
をテーマに
何だか、大人の部活動のようになっていましたが
男性陣を中心に、飼い主さん、気合いです
グループレッスンの良さ
- 飼い主さんと犬が一緒にトレーニング出来ること
- 他人や他犬と一緒に行うことで良い刺激と社会化になる
- 飼い主さんのハンドリング技術向上と犬の成長
□ドッグトレーニング グループレッスン毎週(日)
初心者クラス10:30~11:30
参加ペア大募集中です
お気軽にお問合せ・お申込下さい
お問合せ(048-261-3679)まで
成犬のしつけ~噛みつき~
成犬でもしつけは出来る
よくいただくご相談の1つに、
「色々困ったことがあるんですが、成犬なんです。成犬じゃしつけは手遅れと聞いたんですが、やっぱり無理ですか?」
こんなことがあります。
「具体的にどんなことで困ってるんですか?」
とまず伺いますが、成犬だからといってしつけが出来ないなんてことはありません。
但し、すでにある行動の修正となると、パピー(子犬)に新しい事を教えるように、簡単にお互い楽しくとはいきません。
真っ白な紙に色を塗るのと、すでにある色を消してからその上に色を塗るのとではスタートから違いますよね?
簡単にいうとそんなイメージです。
そこをまず理解したうえで、愛犬の行動を修正し、今よりもっと一緒に幸せに暮らしたい!
と思う飼い主さんには是非トレーニングをオススメします。今日の一歩が明日の希望になっていきますからね。
犬の出張しつけレッスン
出張レッスンは、飼い主さんのご自宅やご近所までお伺いし、飼い主さんと一緒に、二人三脚で
わんちゃんのしつけ・トレーニングを進めていくスタイルのレッスンです。
ドッグトレーナーが犬をしつける!のではなく、飼い主さんにドッグトレーナーになっていただく!ためのレッスンと思って下さい。
ここ最近ドッグヴィジョンでは、主に成犬の行動問題に関する依頼が多いです。
犬の行動問題
- 犬が吠えてうるさいため苦情がきた
- 犬が夜中に鳴くため家族が寝れない
- 飼い主から離れられない
- 散歩に行こうとすると興奮状態で散歩にならない
- 嫌なことがあると噛みつく
ごく一部ですが、これらの犬の行動に飼い主さんは悩んでいます。
柴犬のしつけ
柴犬といえば、昔から根強い人気犬種で国内の登録頭数もここ数年は5位前後をキープしています。
しかし一方で、しつけがしづらい難しい犬種として挙げられ、実際に柴犬との暮らしで悩んでいる飼い主さんは多いです。
今回の記事の柴犬さんも、すでに成犬ですが、飼い主さんを噛んだことがきっかけで、訓練所に預けることを検討し見学に行ったりした結果、当方に、出張しつけレッスンの依頼がきました。
犬の行動(唸る・噛みつく)
まず1回目のレッスンで、カウンセリング、今後のプランと方向性、全体的なバランスを整えるための環境作り。
2週間後。2回目の訪問。
「あれも出来るようになったし、唸るのもなくなったし」と次々飼い主さんが2週間の変化を話してくれます。
一度犬に噛まれると、どんな人でも多少のトラウマと、身体が自然に反応しますので、その犬と真正面から向き合い、しつけをしていくことは
そう簡単ではありません。
実際に、こういったレッスンでは、まず飼い主さんへの配慮が必要になります。
飼い主さんの恐怖心と頑張るぞという気合。どちらも汲みながら、間違いないバランスを保ったうえで、
トレーニングプランを立てていかなければいけません。
飼い主が変わると犬も変わる
2週間、飼い主さんが愛犬と真剣に向き合ったことで、想像していた以上の効果が出ました。
犬に対して、とても真っ直ぐな人だなという印象通り、その飼い主さんの真っ直ぐさと真剣さ「本気」が犬に伝わったのです。
レッスンを始める前、同じことをしていたら噛まれていただろう場面。だから出来なかったこと。
勇気をもってチャレンジする事が出来た。そして成功した!だから飼い主さんは自信を持てました。
生まれながらの問題犬はいない
世の中のどこを探しても、飼い主を傷つけたくて、飼い主を殺したくて、咬みつく家庭犬はいません。
でも実際、人を襲い傷つけるような家庭犬がいるのはなぜか?
人が作りだすんですよ。人が育てるんですよ。そういう犬を。
知らず知らずのうちに、人に牙を剥く犬を作りだしていってしまうわけですが、咬まれた時はじめて人は考えます。
なんでこんなことになっちゃったんだろう・・・
なにが悪かったんだろう・・・
これから先どうしたら良いのだろう・・・
この時点で、人は犬との暮らしが不安になり、その関係に自信をなくしています。
ですので、どんな小さなことでも良いので、飼い主さんに自信を取り戻してもらう必要があるんです。
なぜって?
犬は弱い者が嫌いだからです。犬は強い者が好きだからです。強い者について安心して生きれる動物だからです。
柴犬のしつけ~3回目の出張しつけレッスン~
この日は、晴れていたこともあり、お散歩を見せてもらうことに。
飼い主さんが柴犬さんに散歩されているような散歩でしたが、
飼い主さんに、ある事をやってもらった直後から、柴犬さん、自分で飼い主さんの横を歩きだしました。
柴犬っぽい、こういうとこ、ぼく大好きです!笑
これには飼い主さんもビックリ。「えぇ~なんで~~」
この柴犬さんの心理を、飼い主さんに説明しました。なぜこう変わったのかを・・・。
いい顔をしていますね
もう二度と、大好きな飼い主を噛む必要はない。
もう二度と、飼い主を噛むようなことはさせないから。そのためにパパもママも頑張るからね
・犬のしつけでお困りの方へ
ただ悶々と悩んでいるだけでは問題は解決しません。
ただインターネットに溢れている情報を拾い集めても目の前にいる犬は変わりません。
あなたが子犬を飼っていて悩む1年は、小型犬なら約18年という月日。
あなたが成犬を飼っていて悩む1年は、小型犬なら約4年という月日。
犬は、我々よりもはるか早いスピードで生きています。一緒に過ごせる年月は限られています。
お互いが「大好きだよ!」って「一緒にいてくれてありがとう!」って言いあえる仲を作っていきましょう!
遅いなんてことはないですから。
明日のために、1ヶ月後、半年後、1年後、3年後、5年後笑い合えるために。
お気軽にご相談下さい。
048-261-3679