2015年9月
犬のようちえん通信~火曜日のわんこ達~
爽やかな秋晴れ
朝から皆元気一杯でした
おっと ショコラ発見
「ムゥちゃんムゥちゃん遊ぼうよ~~」
ショコラの変化・・・ 変化しすぎじゃん
笑 ハジケております
仲良く同じことやってたんで撮ってみた
豆ちゃん、ももLOVEなんだけど、なかなか受け入れてもらえず
最後は、、、へそ天から(笑)で目覚めたカイル
防災頭巾でしょうか カイルってほんと愉快です(笑)
ぼくはこうしてパパとママのお迎え待ってま~~す
□犬のようちえん
トイレトレーニング/社会化/基本的なしつけ/お散歩/などなど
ご見学などお気軽にご相談下さい
日曜日はパピー教室
子犬のしつけ教室
全4回の初級コースもこの日で最後
最後は、ボディコントロールやグルーミングの練習を行いました
「子(犬)育て」って、ほんと大変で(笑)やらなきゃならないことがい~~っぱい
だからこそ、飼い主さんが「悩んで下を向く前に」「わんことのトレーニング」をスタートできる環境があると良いなって思います。
このパピークラス
2週間に1度のクラスで、飼い主さん同士顔を合わせると、「わんこのイタズラ話」で盛り上がったり
前回よりちょっとわんこ同士が仲良くなったり
ガッチガチの「しつけ」ではなく、ゆる~~~く
だけどポイントは外さずに
はじめて会った2ヶ月前に比べると、みんな大きくなった~
確実におとなへの階段をのぼっています
得意はどんどんのばしていきましょう
苦手は数をこなして克服していきましょう
■パピー教室/パピーパーティー
お気軽にお問合せ
下さい
歩け歩け中止にがっかり
日付変わってしまいましたが、今日は歩け歩け大会でした
年6回、2ヶ月に1回開催出来るようにと思っているイベントですが、
本日、10時すぎ・・・わ~~~~おっ
ダメだこりゃ中止にしないと皆に迷惑かかる
日曜日は朝からクラスでバタバタする俺慌てて皆様にお電話
ご参加のお申込を頂いていた皆様には誠に申しわけなく・・・・午後晴れたそうですね
今年は歩け歩け大会、参加者に恵まれ、天候に恵まれない
ん~~~~~~残念っ
天気の判断ミスで、ほんとうに残念な結果になりましたが、
これに懲りずに、ここで告知
10月、12月開催に向けて頑張ります
ぼくは「わんこの社会化教育」を推進していますが、
「わんこの行動問題解決」をお手伝いします。
引っ張る犬が10分で変わる!←よくある動画
なぜ?
なにも難しいことではないし、皆様が言うとこの、魔法でも何でもない。
だから、困ったらとにかくすぐ相談して下さい!!
我々プロに。
犬のしつけ~グループレッスン~
犬のしつけ教室 毎週(日)は飼い主さんとペアレッスン
柴犬、はな子ちゃん
初めてのグループレッスン
柴さん独特の世界観そんなところが好き
そんなところがネック・・・
なぁんて方は多いかと思いますが
若いうちに、多くの「社会化」を
生後2ヶ月からトレーニングと社会化をスタートしていれば、
犬種や、性格による要素は、ほぼ変えていけるとお考え下さい。
ただ、これは、経験上、生後2ヶ月からスタートです
さてさて、話は戻り、先週のグループレッスンの様子です
グループレッスンのお問合せ
実は最近、多いです
ですが、、、、ご参加までに至らない
営業努力が足りないのか???笑
それはさておき、飼い主様が気にされること。
「うちの犬は興奮性だから・・・」
「うちの犬は吠えるから・・・」
「うちの犬は他の犬が苦手で・・・」
それで?だから?
だから飼い主さんはどうしたいんですか?これから先!!
そういったわんこの行動を少しでもなくしたい、そのために私自身、家族皆で何が出来るんだろう?
そう思うから問合せをするわけですよね?
しつけスクールに。
みんな、同じです!多かれ少なかれ、問題は違えど、色々悩みながら犬育てしている方ばかり!
そして、なぁんにもないなら、わざわざレッスンする必要もないじゃないですか?
犬が苦手だから!
犬に吠えるから!
週末しか時間とれないから!
いいじゃないですか是非来て下さい
お気軽に
グループレッスン
人に迷惑かけるとか、犬に迷惑かけるとか、そんな心配全くしないで、
むしろ、
「迷惑かけながら成長していける場」とお考え下さい
いい子ばかりが集まる場所なら、しつけスクールじゃないじゃないですか
と、いつも飼い主さんにお話ししています
だから、もっともっと気軽に
今日より明日、わんこと笑い合えるように!
そんな関係を作れるように!
はじめの一歩、気持ちを楽に踏み出してもらえたら嬉しいです。
子犬を飼っているうえでの悩みも、
成犬の困った・・・にも、大丈夫
まずは
飼い主さんご自身が大きなストレスをためないうちに
お気軽にお問合せ下さい
みんな、最初は、犬が好きで、可愛い
から飼うんです
気付くと日々の生活の中で、犬が大好きだったその、気持ちに? 自分自身よくわからなくなり・・・・
犬が好きなはずなのに・・・その気持ちが少しずつ萎えていく・・・・
こういった負のスパイラルにハマらないうちに、まずは相談して下さい!!
ドッグトレーナー!全国に沢山います。
スクールによるかもしれませんが、
ドッグヴィジョンでは、飼い主さんのライフスタイルやプランに合わせて、わんこの教育をサポートします
わんこのために、出来ること、出来ないこと、将来どんな生活を送りたいのか?そのゴールまでを一緒にイメージしながら、
わんこ育てをサポートします!
諦めることもない!
投げやりになる事もない!
だからといって、開き直らず(笑)
目の前にいる可愛いワンコとの、今より100倍ホット
な毎日を是非思い描いてみて下さい!イメージしてみて下さい!
犬の10数年、人間の約80年にあたります。
子犬の1年。人間の約18年にあたります。
いつも子犬を飼う、飼い主さんに熱弁していますが、1~2年は「教育」にお金をかけて下さい!しかもその教育は2種類「社会化教育」と「マナー」です
成犬を飼う飼い主さんにいつも言うこと。
「直りますか?ではなくて、させないハンドリングをすること」
犬ではなく人です
人が変われば犬は変わる。
人が変わらなければどんなに犬が頑張っても何も変わりません。
それでは皆さま、良い連休を