2015年1月
うみ!卒園おめでとう!
今日は、うみの卒園日でした
しばらく来れなかった時期があって、卒園が遅れちゃったうみですが、
本日無事卒園おめでとう
うみ
うみの入園当初の写真をさっきからDVD何枚も入れ替えて探してるんですが、ドンピシャ!なのが見つからず・・・
これはPC大事件が起きた頃か・・・と
というわけで、別口から唯一の
入園当初
うっひゃ~~~~~~~~~ 可愛すぎる
こんな時期も2ヶ月で↓↓↓
おっさん化していき・・・
今日。
お父さんはようちえんを卒業したぞ
あっ違うか
ぃぁぃぁこれはマンがウケ狙いすぎでしょ
もっと格好いいって俺 byうみ
そっか、そっかじゃあ気を取り直して、卒園ポーズよろしく
ぼく、本日ようちえんを卒園しました
ほら、カッコイイでしょ~~~~~ byうみ
最初っから最後まで、超甘えん坊やのうみでしたが、
初めてようちえんに来たわんこを上手に誘ってみたり
写真撮るから、コロコロしようね~って
コロコロしながら、スタッフの股間に顔を埋めてみたり笑
楽しい一日でした byうみ&スタッフ
心配事もあるけれど、沢山経験を積んで、もっともっと自信をつけて、
おやじっぷりに磨きをかけるんだぞ~うみ
卒園おめでとう
犬のようちえんのススメ~体験入園~
生後4ヶ月のちわわ 女の子
名前はチョコたん
出たいんだけど、どぉしよっかなぁ~と行ったり来たり
頑張れ~いいぞいいぞ~
そして、マルちゃんからのお誘いでっす
子犬のしつけと社会化
生後4ヶ月というと、大事な大事な社会化期です
自分の愛犬が生後4ヶ月の頃は、時間が許す限り、色んな場所へ連れていき、色んな人に会わせて、色んなわんこに会わせて、
と、毎日毎日社会化に励んだものです。
それでも足らないのが社会化です。
犬のようちえん
今は、犬同士が学校の中で交流をして、勉強をできる「犬のようちえん」が少しずつ増えてきています。
ようちえんに通わせるメリットは、沢山ありますが、その中でも3つ。
- 日中家族と離れて集団生活を送ることで、自立心や順応性を高められる
- 他のお家のわんこと触れ合うことで、犬付き合いを学んだり甘噛みを抑制できる
- トレーニングをとおして、人間社会の様々なルールを身につけることができる
~わんこ達のようちえん体験入園 随時受け付けております~
お気軽にお問い合わせ下さい