2014年5月
犬のしつけ~出張レッスンorようちえん~
皆様こんばんは
今日のテーマは、愛犬のしつけはどんな形で行うべきか?
読んで下さっている方、特に犬を飼いたての飼い主さんがいらっしゃったら、一緒に考えてみて下さい。
はじめて犬を飼い、我が家に迎えると、ドキドキワクワクするものですが、
数日が経ち、数週間経つうちに、「え~~~~~っ」っていう現実が待っていますね笑
「あちこちに」「鳴く」「吠える」「遊ぼうとするとひたすら噛む」などなど・・・
飼う前に想像していた可愛い犬の姿と、現実の犬の姿に戸惑いを隠せず、不安になったりイライラしたりするものです
そして、この多くの悩みや戸惑いは、身近に相談できる人間がいない事で、長引く結果となります。
でも実は、1回ドッグトレーナーに出張レッスンをお願いすることで、だいぶ飼い主さんの悩みや戸惑い、イライラは解消されます。
なぜかというと?
初めて犬を飼うとき、ほとんどの飼い主さんが犬という動物を知らないからです。(知ってから飼うことが本当は理想なのだけど・・・)
どんなことをするのか?どんな習性をもっているのか?どんな本能をもっているのか?
この行動は正常なのか?いやうちの子だけが異常なんじゃないか?
そうすると飼い主さんはどんどん不安になっていくんですね。これは人の心理として当たり前です。
そしてそこに、犬の行動を知る専門分野の人が入れば、(すべてのドッグトレーナーがそうであるかはわかりませんが)
犬ってこんな動物なんですよ、こんな本能や習性をもっているんですよ。全然異常なんかじゃなく正常な子犬ですよ
大丈夫です
ということをわかりやすく飼い主さんに説明をしてくれるはずです。
そうすると、この段階で飼い主さんの不安や迷いや戸惑いがだ~~いぶ減る。
これは、沢山の飼い主さんを見てきて思うことです。
だから、子犬を飼ったら、悩む前に、とりあえず、良いドッグトレーナーを探すこと。
おススメします
次に、子犬の幼稚園について。
これは、出張レッスンとは全く異なった効果を生みます。
出張レッスンが飼い主様へのガイドならば、幼稚園は犬のエクササイズの場所です。
この段階で全く異なった分野とわかって頂けるかと思います。
そして大きな違いは他にもあります。
出張レッスンで出来て、幼稚園で出来ないこと
・飼い主さんとわんちゃんのお家での様子を実際に見ることが出来ません
ということは、今飼い主さんが抱えている問題がなぜ起こっているのか?が非常に見えにくい
幼稚園で出来て出張レッスンで出来ないこと
・子犬にとって一番大切な社会化(特に対犬)
これは出張レッスンでサポートすることは出来ません
ということは
僕の考えでは、どちらも選択出来れば理想だと思います。
(すでに今まで何頭も犬を飼って来ている方なら、若いもんに、やいのやいのと言われるのは嫌ですから笑 ようちえんに入れてあげることがいいですね)
しかし、理想はあくまで理想であって、人それぞれ、家庭それぞれの考えがありますね。
その中で、
2つ言えることとして、
1つは、飼い主さんのライフスタイルを明確にし、どんな風に犬と暮らしていきたいか?どんなワンコに育てたいか?
そしてワンコの教育という部分において、どれくらいの費用をかけられるのか?
それをきちんと相手(教育分野をサポートするドッグトレーナー)に伝えること。
もう1つは、僕が見てきた中で思うこと。
犬が、飼い主さん家族と日中離れ、犬社会の中で、様々な経験をし、学習をしていくことは、間違いなく犬自身、それから飼い主さんの生涯の安心に繋がるということ。
僕個人(ドッグヴィジョン)は出張レッスンからスタートしておりますので、個人的にも出張レッスンは本当に好きです。
飼い主さんとワンコが一緒に少しずつ少しずつ繋がっていくその姿を見れることは最高の喜びなんですが、子犬に関して(1歳未満の犬)は、
やはり幼稚園には勝てないなぁ~(笑)と、沢山のワンコを見てきて思います。
犬の幼稚園で育った子というのは、メンタルタフです。
社会性がある分、本犬にも自信がありますし、自分で考えられる力を持った子が多いです。
(あくまで私見ですが)
でも考えれば何となくわかる事かな?と思います。
お家の中で家族に守られた中で成長するのと、家族と離れて集団生活を送りながら成長するのと、
それはやはり違いが出ますよね?
人間におきかえて考えてみればわかりやすいと思います。
こうして書き出すと止まらない癖がありますもんで、今日はこの辺で失礼します
今日のポイントは
どこだろっ・・・
初めて犬を飼う人は、
「現状、愛犬教育のために出来ることを明確にし、家族とどんな将来を過ごしていきたいか?どう育てたいか?」
これを専門家にハッキリ伝え、それを理解してサポートしてくれる人なり場所を探すこと。
犬の1歳!
人にするとほぼほぼ大人になりますからねぇ~~~
時間のスピードが違いますご自身のため、ワンコの為、前向きに頑張っていきましょう!!
ではまた