2014年2月
小もも!こと、もも卒園おめでとう!
ももの写真をCDRから引っ張りあげてきて、ようやく卒園記事アップです
7月の暑い頃・・・
手前がももです やんちゃな顔してますねぇ~~~笑
今はいじめられキャララッキーですが笑
この頃よ~~くラッキー兄さんがももを教育してくれましたね
ほらほら ももを見守るように
初めてももと出逢った頃、本当に接触過敏な子で、「マズイなこれ!」と思ったのが懐かしい。
ちょっと触ろうもんなら、噛むは暴れるは
悲鳴をあげるは
大騒ぎ
周りのわんこ達が一同びっくり仰天逃げ出す
ほどの雄たけびをよ~くあげていました笑
柴犬っぽいっていえばそうなんだけど、それでもちょっと過敏すぎるなぁと思って、
それからというもの、噛もうが暴れようが何しようがとにかくとにかく、撫でくりまわし、
もうやめて~~~~!いやまだやるよ~~~~~!
ってな具合に、それはそれはしつこくしつこく、ももが嫌がることをやり続けました笑
ほんっとに、生傷たえない子犬育てですねん
そして、10月-。入園から3ヶ月が過ぎたあたりの写真かなぁ
ちょっと、メンタルタフネスなわんこへと成長していました
ときがたち、今度は自分が後輩わんこと付き合う番になり、こんな顔をしてみたり笑
入園して、成長して、反抗期があって、また戦って・・・
気付いたら、対人においても、対犬においても全く問題を感じさせない子になっていました。
まだまだ変化が起きそう、いや起こるでしょうが、確固たるベースを作って、大人になってくれることは間違いありません。
「継続的な社会化」は「犬にとって生涯の宝」と「飼い主にとって生涯の安心」へと繋がります。
そこさえクリアになれば
ずぅぅっと「ご家族」も「もも」もハッピーライフを送れることだと思います。
ももの更なる進化・成長と、ご家族とももの今よりもっとハッピーで、今よりもっと笑顔いっぱいの暮らしが楽しみです
ず~~っと応援しています!またいつでも帰っておいで!そんな場所でありたいと願います
入園当初のもも
卒園の日のもも
立派になったぞ! もも卒園おめでとう
お泊り合宿でまた会おう
愛犬の可愛い写真が欲しい方必見!
HPでとりあえず告知しましたが、4月にわんこ撮影会というのをやることになりました。
ドッグヴィジョンは場所を貸すだけですが、可愛いわんこ達の晴れ姿を見れる?笑
飼い主さんも可愛い愛犬の格好いい?可愛い?写真撮ってもらったら何か思い出になるかなぁ~とか思って開催することにしました
限定8組か9組だったと思います。
早い者勝ちです笑
希望するご家庭が多ければもちろん2回目3回目考えています。
僕は、ただ1日ぼけ~~っとワンコ達の可愛い姿にメロメロになっているのもいいのですが、もったいないのでお前も働け!ってことで、
同日何か自分を働かせる方法を今考えています笑
しつけ相談会とかいいのかなぁ~どうなんだろ?笑
ご興味のある方は是非ご覧ください↓↓↓
ドッグヴィジョンが大切にしているもの
ついこないだ、お店を訪ねて下さった方に質問されたこと。
あまりにも噛むので獣医に相談をしたら、鼻を強く抑えて、目を見て「ダメ!」と叱りなさい。
と言われて、実践をしたら、どんどん噛みつきが激しくなって・・・
これって本当に良いことなのですか?
回答
ん~~~~~~、あまりお勧めはしませんが、犬の性格や、時と場合によって、それが効果的に働くこともありますね。
方法というのは沢山あります。その中で、飼い主さんが何を選択していくか?が大切だと思います。
今すぐに解決したい、時間をかけて愛犬と信頼関係を築く中で解決していきたい。
ライフスタイルや諸々。
まずは飼い主さんの意向ですね、それによって方法はいくらでもありますよ。
とお話ししました。
別の日、別の方から質問されたこと。
犬より人間の方が先に食事をしたり、犬と一緒に寝ちゃいけないって聞いたんですが、やっぱりそうなんですか?
一緒に寝ちゃだめですか?
回答
一緒に寝たいなら寝ればいいじゃないですか(^^♪笑
食事?なんでですか?笑
確かに、人が先に食事をとる。一緒に寝ない。
そのことによって、有効に働く作用というのはあります。
ですが、それを知らずして、その意味をわからず、ただ実践することに何の効果もメリットもなく、
=人の幸せにも繋がらない結果ですよね?だって一緒に寝たいんだから。早く愛犬にご飯あげたいんだから。
そうじゃないですか?と聞きました。
飼い主さんとのコミュニケーションや、カウンセリングってこういう事からスタートします。
あれして下さい!
これして下さい!
それやめて下さい!
だからダメなんです!
そんな事ばかり言われたら嫌になりますよ。いくら愛犬が可愛くて愛犬のため・・・と思ったってその前に一人の人間ですから。
ドッグヴィジョンは一番に「調和」を大切にしています。
それは確かに、トレーナーというのは犬のトレーニングが好きです。
あーこの子は教えれば何でもできるようになるな!とか思ったりします。
だけど、飼い主さんが、私はただこの子と平和に楽しく笑って安心して一緒に暮らしていきたいんだ!
というお考えを持っていたらどうでしょう?
やれあれを教えてこれを教えてと考えるトレーナーはウザいですよね?笑
自分ならウザい!
幸せの形や、求めるライフスタイルというのは人それぞれ。家庭それぞれなんです。
だから、正解とかないんです。
その家庭にとって、その飼い主さんと犬にとっての幸せが一番なんです。
お互いにストレスなく安心して、信頼して、楽しく、笑って暮らせること。
そして次に、社会に迷惑をかけず、どこにでも一緒にでかけられること。
コレ以下もコレ以上もないだろう。
というのが家庭犬と飼い主さんをサポートする立場の考えでありマイポリシーです。
コレ以上を望むか望まないかは飼い主さんが決めること。
トレーナーが決めることじゃない。
飼い主さんにも犬にもハッピーであってほしい!
ドッグヴィジョンはそのための一番近いサポーターでありたいと常日頃想い願っています。
犬好きな同じ人間として、いち飼い主として、トレーナーとして思うこと・・・
飼い主さんがどんなことでも気軽に相談できる。気軽に話せる。
そんな場所でありたいなぁ~あれたらいいなぁ~~
ではまた。